スタッフブログ

スタッフブログ

トップページ > ブログ > 爪の形の遺伝

2017年02月13日

ブログ

爪の形の遺伝

こんにちは!

まだまだ寒い日が続いていますが、体調崩していませんか?

土日連休でお出掛けされた方も多いのではないでしょうか。

2/11の祝日は建国記念日でした。日本では、実際の建国日が明確でないため、建国神話を元に建国を祝う日を定めたそうです。

インターネットで建国記念日を調べると、世界各国の記念日と由来が出ています。世界の歴史を辿りながらバーチャルな世界旅行も楽しいかもしれませんね(^-^)

 

さて今日のテーマは

巻き爪の形も遺伝するの?

巻き爪ケア・ヨネクラに来店するお客様の中には、親子・姉妹といった血縁関係の方が沢山いらっしゃいます。

血縁関係の方の爪を見ていると、足の形、指の大きさや長さ、爪の形が良く似ているケースが多々あります。

これは親から子へと形質が伝わるという現象のことであり、生物の基本的な性質の1つであり、これを遺伝と言われています。

「えっ、巻き爪って遺伝するの!?」と疑問を感じる人がいますが、巻き爪がそのまま遺伝するというよりは”巻きやすい”という爪の形が遺伝すると言った方が適切でしょう。

特に、薄い爪の人、柔らかい爪の人は巻き爪になりやすいそうです。ご両親又は祖父母の方が巻き爪の場合、巻き爪になる確率が高くなると思われます。

 

遺伝以外の巻き爪は?(外傷性要因)

 

先ほどは遺伝の影響で巻き爪になると言いましたが、そうでない方も巻き爪になるケースが多く、その要因は下記のような場合が考えられます。

 

① 日頃愛用する靴

足に合っていない窮屈な靴は巻き爪や外反母趾、内反小趾などといった色々な足のトラブルの元となります。デザインより機能重視で選びましょう。

② 爪の疾患

爪が水虫になると爪は分厚くなり巻いてくる場合があります。爪水虫は痛くも痒くもないので気が付かない事が多く、放置すると巻き爪が進行し、手足の爪全てに広がる場合があります。

③ 爪切り

間違った爪切りも大きな要因となります。特に深爪で巻き爪になったり、陥入爪(かんにゅうそう:爪が皮膚の中に落ちくぼんだ状態)になったりします。

④ 体重

慢性的な肥満や急激な体重の増加も指先への無理な圧迫で、巻き爪や陥入爪になることがあります。特に妊婦になると、短期間で急激に体重が増加するので注意しましょう。

⑤ 加齢

爪は肌と同じで年を重ねるごとに乾燥します。乾燥すると縮むので巻き爪になりやすくなります。

⑥ 爪の怪我

爪が深い位置で割れると巻き爪になる事があります。また、怪我が元で爪が抜け落ちると陥入爪になる確率が高くなります。

⑦ 歩行

歩行するとき、指を使わない方も巻き爪になる場合があります。

 

日頃のケアが巻き爪の予防になります。

日頃から巻き爪を予防する心がけが1番大切です。遺伝による”体質”よりも後天的な要素によって発症することが多い症状だからです。

下記の点に注意して日頃の予防に努めましょう。

① 爪と皮膚を乾燥させない ⇒ オイルなどで保湿する。

② 合わない靴ははかない ⇒ つま先が細いヒールでつま先を圧迫され続ければ爪だって苦しくて曲がってしまいます。

③ つま先をきつく圧迫するストッキングは長時間履かない ⇒ 仕事が終わったらすぐに脱いで解放してあげてください。

④ 深爪をしない ⇒ 深爪をしてしまうと周りの肉が爪を圧迫するようになり、その圧力で爪が湾曲してしまいます。

⑤ 指を動かす ⇒ 床にタオルを置き、足の指を使って引き寄せる。

⑥ 巻き爪ケア・ヨネクラでケアする ⇒ 詳細はホームページで確認下さい。

 

不安なこと、分からないこと・・爪に関するお悩みは巻き爪ケア・ヨネクラにお気軽にご相談下さい(^-^)

 

ご予約・お問い合わせ

巻き爪ケア・ヨネクラ 稲毛店

〒263-0044 千葉県千葉市稲毛区小中台町1768-3-101

平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00 木曜・日曜・祝日休み

巻き爪ケア・ヨネクラ 船橋店

〒273-0005 千葉県船橋市本町5-8-3 コスモ船橋102

10:00~18:00 日曜・祝日休み