スタッフブログ

スタッフブログ

トップページ > ブログ > 開帳足とは…

2025年09月18日

ブログ

店舗

足のトラブル

開帳足とは…

こんにちは☺

千葉県船橋市本町にあります、『巻き爪ケア ヨネクラ 船橋店』スタッフTです。

以前、「ハイアーチ」について書かせていただいたのですが、今日は、「開帳足」について

書かせていただこうと思います。

※『ハイアーチ』とは…足裏の縦アーチが高く足の甲が盛り上がっている状態となります。

ちなみに、縦アーチが崩れ土踏まずが低くなっている状態がよく耳にする「扁平足」となります。

では…『開帳足』とは…

足裏のアーチは、縦アーチ横アーチがあります。

横アーチ(母趾から小趾の付け根)が低くなってしまう状態のことを『開帳足』といいます。

原因は何?

足趾を使わず、足裏とかかとだけを使って歩行することでアーチの筋力が低下し崩れてしまうということになります。

開帳足の状態

開帳足の方は、2趾・3趾の付け根にタコができている場合や

足幅が広いな…と感じている方は開帳足になっている可能性があるかもしれませんね。

なぜタコができるのかというと、横アーチが崩れ、足趾付け根に強い圧力がかかり続けることでタコができます。

開帳足になりやすい人…

ハイヒールやパンプスはかかとではなくつま先でバランスを取ろうとします。

または、足にあっていない靴を履き続けることもあるかとおもいます。

そのため、つま先に負担がかかり続け、横アーチが崩れることで平らになってしまったりします。

開帳足になってしまったら…

正しい靴、足にあった靴を選びましょう。これは、開帳足に限らず、長く元気に健康的に歩くためには絶対に大切なことです☺

インソールなどで症状悪化を防ぎ、改善をしていくことも出来たらいいと思います。

正しい姿勢、正しい歩き方をすることで足裏への負担を少なくすることも改善につながってきます。

今では、足裏アーチのトレーニンググッズもたくさん販売されています。

どのようにトレーニングしたらいいかわからない方にはグッズを利用するのがいいかもしれません(^^♪ 当店でも、『フロッグハンド』というトレーニンググッズをご購入いただけます。

今の状態を知ること…

一番大切なことは、靴はあっているのか、歩き方は正しいか、タコや魚の目が出来ていないかなど、とりあえずは今の状態を知ることかと思います。

長く、元気に、健康的に、いつまでも歩けるように… 。

巻き爪ケア ヨネクラは、カウンセリングは無料でさせていただきます。

完全予約制とさせて頂いておりますので稲毛店、船橋店、ご都合のよろしい店舗へ、

ご予約下さい。(カウンセリングのみでもご予約をお願い致します。)

・お電話にてご予約の場合は、ご希望の店舗受付時間内にお願い致します。

・HPよりWEB予約の場合は、予約確認後折り返しお電話させていただく場合がございます。

※ご予約希望日が当日、翌日の場合はお電話にてご予約を承らせて頂きます

※2回目以降のご来店のお客様は、HPからのWEB予約ではなく、当店よりご案内させていただいておりますアプリ、又はお電話でのご予約をお願いいたします。

(アプリをご存じないお客様にはご来店の際、ご説明させていただきます)

ご予約・お問い合わせ

巻き爪ケア・ヨネクラ 稲毛店

〒263-0044 千葉県千葉市稲毛区小中台町1768-3-101

平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00 木曜・日曜・祝日休み

巻き爪ケア・ヨネクラ 船橋店

〒273-0005 千葉県船橋市本町5-8-3 コスモ船橋102

10:00~18:00 日曜・祝日休み