スタッフブログ

スタッフブログ

トップページ > ブログ > しっかり足の指使えていますか?

2025年11月20日

ブログ

巻き爪

足について

しっかり足の指使えていますか?

巻き爪ヨネクラ船橋店のIです。

 

もしかしたら浮き指になっていませんか?

 

浮き指とは、足指が地面に接していない状態のことをいいます。

立った状態で体の重心を踵に移動させると足指が地面から離れるのが分かります。

 

それが浮き指の状態で、普段から体の重心の位置が踵側に移ってしまっている状態とも言えます。


今回は「浮き指」について、少しお話しさせていただきます。

浮き指になる原因…

浮き指になる仕組みとしては、足の指を上下に引っ張る筋肉のうち、上の筋肉が引っ張る力が勝ってしまっている状態です。

 

上(足の甲)側に引っ張る筋肉と下(足裏)側に引っ張る筋肉のバランスが崩れたときに起きるのが「浮き指」なのです。

 

浮き指になる原因としては、以下のようなものが挙げられます。

 

・足に合わない靴

・正しくない靴の履き方

・かかとに重心をかけた立ち方、歩き方

・運動不足による足の指の筋肉低下

・内科疾患 など

 

足に合わない靴や誤った歩き方、運動不足などが原因となっている場合は、これらの習慣を改善することで症状が和らぐ可能性があります。

足の指の下にものが入るなら浮き指の可能性あり?

その他にも

・足の親指が直角に反る

・足の指の背部分にタコがある

・指の根元の皮膚だけが分厚くて硬くなっている

 

そんな症状がある場合浮指の可能性があります。

足の指が浮いてしまうとどうなる?

足の指が浮いている為うまく力が入らない。

咄嗟の際上手く踏ん張る事ができなくなる。など

浮き指の状態を放置していると、歩くとき足に正常な力が加わらず、ケガをしてしまったり巻き爪や陥入爪などさまざまなトラブルにつながる可能性があります。

 

反対に巻き爪や陥入爪の痛みが浮き指の原因になることもあります。

巻き爪や陥入爪の痛みをかばうために指に力を入れない歩き方をしている場合があります。

指を上手く使えない事によって巻き爪が進行したり陥入爪がより悪化してしまう事もあります。

 

10本ある指がそれぞれ地面に接していることが大切です。

浮き指の治し方!

・歩き方

浮き指を改善するために、正しい歩き方を身につけることは重要です。

歩行時に足の指がしっかりと地面に接触するよう意識することが大切で、足の指で地面を掴むような感覚で歩くことを心がけてみてください。

 

・ストレッチ

ストレッチも浮き指を改善するための有効な方法の一つです。

床に座り、片足を膝の上に乗せ、足指を一本ずつ手で優しく引っ張りながら前後左右に動かします。

それにより、指の筋肉や関節がほぐれ、血行が促進されます。

 

・トレーニング

足指を鍛えるトレーニング・エクササイズを取り入れるのも浮き指の改善に繋がります。

一般的なのは足指でタオルを掴む運動です。

タオルを床に置き、足の指でタオルを掴んで引き寄せる動作を繰り返すことで、足指の筋力が鍛えられます。

このトレーニングは、自宅で簡単に行えるため、毎日の生活で取り入れやすいです!

 

当店には【フロッグハンド】というトレーニング用品もありますので是非お試し下さい!!

 

 

巻き爪ケアヨネクラでは巻き爪の他、タコ・ウオノメ、爪切り、肥厚爪、変形爪、かかとの角質なども行っております。

ご予約制の為来店をお考えの方は、WEBか電話でのご予約をお願いいたします。

足のご不安カウンセリングのみも可能ですので、一度ご相談に来てみてはいかがですか?

スタッフ一同ご来店心よりお待ちしています。

ご予約・お問い合わせ

巻き爪ケア・ヨネクラ 稲毛店

〒263-0044 千葉県千葉市稲毛区小中台町1768-3-101

平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00 木曜・日曜・祝日休み

巻き爪ケア・ヨネクラ 船橋店

〒273-0005 千葉県船橋市本町5-8-3 コスモ船橋102

10:00~18:00 日曜・祝日休み