
スタッフブログ
2021年07月16日
ブログ
爪トラブル
◆爪に謎の黒い縦筋がある。放っておいて良いものそれとも…◆
こんにちは!巻き爪ケアヨネクラ稲毛店のスタッフTです。
ブログの拝読いつもありがとうございます。
さて、今回は爪に現れた謎の黒い縦筋についてです。いつの間にか現れて気が付いた時にはくっきり筋が走っていた。ということはありませんか。
実はあまり知られていませんが、爪にも癌(メラノーマ)というは存在します。そして、爪のメラノーマは日本人に多いことが知られています。怪我をきっかけに癌化することもあり、1カ月以上治らない湿潤した傷は注意が必要です。これとは別にメラノーマが爪に自然発症する場合もありのです。
◆爪が黒く変化したとき、考えておくべき疾患◆
爪甲色素線条(そうこうしきそせんじょう)
黒色の縦線が入った爪を「爪甲色素線条(そうこうしきそせんじょう)」と呼びます。これは爪の根元にある爪母(そうぼ)で色素細胞が増え、爪にメラニンが沈着したまま伸びていくために起こります。爪は爪の根元である爪母で作られます。ですので、爪の根元で何かイベントが起きると爪に反映されます。爪甲色素線条は爪の根元の黒子です。
爪の工場である爪母に黒子の細胞が混入したため、生産される爪が黒く変化を起こした結果が爪甲色素線条です。この爪甲色素線条は良性で日本人の1%弱にあるといわれています。爪のメラノーマを疑う方の大体が爪甲色素線条です。
爪下(そうか)出血
次いで多いのが爪下出血です。爪下出血は足を踏まれたとか、足の上に物を落としたとか、明らかな怪我だけでなく何らかの理由で強く踏ん張った場合でも起こりえます。爪の下の内出血は時間が経つと黒く変化します。爪の黒色変化は薬剤(ミノマイシンなど)でも起きますし、外傷で爪に黒系の色がついても当然起こります。
爪のメラノーマ
では、爪のメラノーマを疑う所見とはどういうものでしょうか。爪甲色素線条(良性の爪のほくろ)と爪のメラノーマを見分けるポイントが四つあります。
まず爪に縦に入った線の幅が一定でなかったり、色調が不均一です。がん細胞はそれぞれの増殖がバラバラなため、色の濃い部分と薄い部分が出てきます。
爪の根元の黒色領域の幅が広く、前端に向かって細くなる場合はメラノーマを疑います。これは爪の根元(爪母)でメラノーマ細胞が急激に増殖し広がったことを意味します。
医学部の学生も習うこのハッチンソン兆候は、爪のメラノーマを疑う大事な所見です。爪に黒色の線があるだけでなく、その線を中心に皮膚にまで黒色変化がある場合メラノーマを疑います。
この皮膚に滲み出た黒色斑をハッチンソン兆候(ハッチンソンサイン)と呼びます。爪母のメラノーマが皮膚に増殖して拡大したサインです。
これは必ずしもメラノーマだけで起きる現象ではありませんが、爪の破壊が見られた場合は注意が必要です。爪母のメラノーマが増殖し、正常な爪ができなくなった可能性があります。爪の工場である爪母がメラノーマによってダメージを受けたため、不完全な爪が生え、先端では壊れてしまうために起きます。ちなみに爪水虫でも爪の破壊は起きますし、茶色がかった黒色変化をきたすことがあります。
最後に、爪が黒く変化したからといってすべてメラノーマというわけではありません。この内容もあくまで目安です。
※巻き爪ケアヨネクラ稲毛店・船橋店ではこの様な場合最初に皮膚科への受診を優先することがあります。巻き爪ケアヨネクラ稲毛店・船橋店では医学的な治療は一切対応しておりませんのでご了承ください。
その他、巻き爪や変形爪・厚い爪でお悩みの方へ


日常の爪の悩み、我慢していませんか?当店は、痛みのない“即効ケア”と高い安心感で、あなたの笑顔を取り戻します。
・ 資格保有の施術者が安全衛生に配慮して丁寧に対応
・ペディグラステクノロジーで痛みのない、その場で変化を実感
・ 巻き爪だけじゃない!角質・変形・割れ・厚い爪などトラブル全方位に対応
まずは無料カウンセリングからお気軽に。あなたにぴったりの施術内容をご提案します!