スタッフブログ

スタッフブログ

トップページ > ブログ > 『ハイアーチ』ってなに?

2025年07月17日

ブログ

店舗

足のトラブル

『ハイアーチ』ってなに?

こんにちは

千葉県船橋市本町にあります巻き爪ケア ヨネクラ 船橋店のスタッフTです。

今日は『ハイアーチ』ということについてお話させていただきたいとおもいます。

扁平足は知っている方が多いかと…

足裏の縦アーチが崩れ土踏まずが平らになっているのが『扁平足』と言われるものです。

扁平足の特徴は…

足裏が平らになり足が疲れやすいということ

足底筋膜を痛めやすいなどということがあります。

では…『ハイアーチ』とは?

扁平足とは逆で土踏まずが通常よりも高く、足裏の縦アーチが極端に湾曲している状態のことです。

ハイアーチの特徴は…

甲が高く、足裏の接地面が少なく一部に体重がかかってしまう

接地面が少ないことから歩行時など不安定になりやすい

衝撃を吸収しにくくなってしまうため、疲れやすくなるということがあります。

ハイアーチの原因として考えられることは…?

遺伝的なもの・過度の運動や負荷・筋力のバランスの崩れなどがあります。

過度の運動や負荷というのは、ダンサーやアスリートの方は多いかもしれませんね。

扁平足とは逆で足裏のアーチが過剰に形成されてしまうことがあげられます。

ハイアーチの方は…

トラブルとして考えられるのは

接地面になっているかかとや指の付け根の痛み

衝撃を吸収しにくいので疲れやすくなる

特定の部分への負担が多いためタコ・魚の目ができやすい

接地面が少ないことで足首が不安定になり、捻挫や転倒などケガにつながってしまう場合もあります。

甲が高いことから靴に甲があたり痛みが出ることも…。

ハイアーチなのかな…

と思ったら、足裏を水などで濡らし、紙の上に足を置き、土踏まずがほとんどうつらないときはハイアーチの可能性が高いかもしれませんね。

その場合、気を付けなくてはいけないことは、『扁平足』『ハイアーチ』、どちらも…

適切な靴選び、インソールなどの活用も良きですね

タオルギャザー(足の指を使ってタオルをたぐり寄せる)ことが難しいときは

今は足裏のアーチを整え鍛えるグッズを多く販売されていますので使用していただくのもいいと思います(^_-)-☆

何を始めるか?の前に今の自分の状態を知ることもとても大事なことかな…と思います。

足裏のアーチの崩れから様々なトラブルが起こります。

ちなみに…足裏の横アーチが崩れると『開張足』に…。このことについては次回書かせていただきますね

巻き爪ケア ヨネクラは、カウンセリングは無料でさせていただきます。

完全予約制とさせて頂いておりますので稲毛店、船橋店、ご都合のよろしい店舗へ、

ご予約下さい。(カウンセリングのみでもご予約をお願い致します。)

・お電話にてご予約の場合は、ご希望の店舗受付時間内にお願い致します。

・HPよりWEB予約の場合は、予約確認後折り返しお電話させていただく場合がございます。

※ご予約希望日が当日、翌日の場合はお電話にてご予約を承らせて頂きます 

※2回目以降のご来店のお客様は、HPからのWEB予約ではなく、当店よりご案内させていただいておりますアプリ、又はお電話でのご予約をお願いいたします。

(アプリをご存じないお客様にはご来店の際、ご説明させていただきます)

巻き爪ケア ヨネクラ 稲毛店

千葉県千葉市稲毛区小中台町1768―3―101

043-206-6632

巻き爪ケア ヨネクラ 船橋店

千葉県船橋市本町5―8―3コスモ船橋102

047-411-3033

ご予約・お問い合わせ

巻き爪ケア・ヨネクラ 稲毛店

〒263-0044 千葉県千葉市稲毛区小中台町1768-3-101

平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00 木曜・日曜・祝日休み

巻き爪ケア・ヨネクラ 船橋店

〒273-0005 千葉県船橋市本町5-8-3 コスモ船橋102

10:00~18:00 日曜・祝日休み