
スタッフブログ
2025年08月14日
ブログ
フットケアグッズ
爪切り
爪育について
巻き爪ケアヨネクラ稲毛店です。
今回は美爪=爪育についてお話します。
私自身ネイルも好きなのでたまに、ジェルネイルもするのですがやはり外して休息中の自爪が弱く割れたりふにゃふにゃで気持ち悪い感覚になります。 休息中でも、手元が綺麗なのが憧れるので今回は自爪を綺麗保つ方法をお伝えします。
みなさんはどんな自爪に憧れますか?
理想的な爪は血色が良く透明なピンク色で艶のある爪ではないでしょうか?
爪が乾燥している時は縦線が入ったり、栄養が行き届かなったり貧血気味だったりすると、横線が入る事が多いです。
ファイルで爪の形をつくる
まずはファイルを使って、爪の長さを整えます。爪に対してファイルが45度の角度に当てて一方向にゆっくり動かして爪を削ります。ファイルを垂直に当ててしまうと、爪の形が真四角になってしまうので要注意です。
爪のサイドも忘れずに、爪の脇から中央に向かって、一方向に削るのがポイントです。指の肉に当たらないように下げて削ると痛くないのと上手く削れますよ!
爪が美しく綺麗に見える理想の長さは先端の白い部分が、二、三ミリの状態が望ましいです。深爪にならないように形を整えましょう。
長さが長い時は爪切りを使用しましょう。
爪が伸びている時はファイルだけでは大変なので形を作り前に爪切りを使用しましょう。爪切りを使う時も同様、爪の先の白いところを二、三ミリ残してその後にファイルを使って形を整えましょう。
お風呂上がりなど爪が柔らかい状態でやると、ケアしやすいのでおすすめです。
爪の表面を整える
爪の凹凸が気になる時はブロックファイルがおすすめです。表面に左右動かしながら整えます。
保湿
最後にキューティクルオイルで保湿します。
植物性のオイルが浸透も良いのでおすすめです。
とにかく暇さえあれば塗ります!え?そんなに塗るの?というくらい回数塗っていただきたいくらいです。そうすることで保湿力が高まり、割れ爪や、ささくれなども防げますし、爪のピンク色の部分も伸びて来て綺麗な爪の形にしやすくなります。
パケタイプなど、ペンみたいなやつをバックに忍ばせて使ったりおすすめです。
日常、皿洗いなど洗い物する際に素手でやるのではなく手袋を使用するのもおすすめです。
やはり、洗剤でかなり肌荒れもおきやすいです。
食生活にも少しきをつけてみてくださいね。
今日からせフルケアとして、爪育て試してみてくださいね。
巻き爪ケアヨネクラ稲毛店、船橋店でも爪切りのみのご利用も大丈夫ですので一度お問合せください。
お待ちしております。
ご予約・お問い合わせ
関連記事

ふと、足先を見てみたら違和感に気が付いた。おや、私の爪巻いてないか?
2024/08/15

爪が痛い?もしかして巻き爪、陥入爪ではありませんか
2025/09/25

巻き爪はどうして起こる?
2024/09/19