
スタッフブログ
2025年03月20日
ブログ
爪トラブル
健康的で丈夫な爪を目指して!爪ケアについて
こんにちは!
千葉県千葉市稲毛区小中台町の巻き爪ケア・ヨネクラ稲毛店です。
爪の伸び方
夏と冬では爪の伸び方が違うと感じた事はありませんか?
あたたかい季節と寒い季節で爪切りのペースが違うという事はありませんか?
恐らく夏の方が冬よりも早めの周期で爪切りをしているかと思います。
考えられる一つとしては爪の伸びを妨げる要因があるかないかではないでしょうか。夏は靴下を履かなくなったり、先の無いサンダルを履いたりと爪の負担が少なくなるため爪の伸びが冬よりも早いのです。
この伸びる時期にしっかりとケアをして冬に備えていきたいですね。
夏のネイル
ネイル(マニキュア、ジェルネイルなど)の後のケアはどのようにしていますか?
ケアをしないと2枚爪になったり、爪が弱くなり欠けやすい状態になっていませんか?もし、思い当たるようなら要注意です。繰り返すネイルオフやサンディングにより爪の水分量が減り乾燥し爪が荒れている可能性があります。
爪のチェック
ネイルをされている方はネイルを取った時にチェックしてみて下さい。
白くまだらになっている(剥離)、ヒビやシワがありませんか?年齢を重ねると共に爪は衰えていきます。ご自身の素肌爪を一度チェックしてみて下さい。
爪の縦筋が多いのは加齢によるもの。横みぞが多い時には、過去に体調不良や精神的なストレスを抱えた証といわれています。
2枚爪
爪は三層構造で出来ています。それぞれの層の中には水分を含んだ細胞があり、その間を埋めているのが細胞間脂質という油分です。マニキュアを落とす時除光液を使用しますと除光液でこの油分が流されてしまい、爪の水分が蒸発。結果的に爪はペラペラの2枚爪になってしまう方もいます。
保湿ケア
指先の皮膚にはクリーム爪にはキューティクルオイルを塗るなど外から補給しケアをしましょう。
入浴後、顔の水分補給と同時に爪の油分補給も一緒にケアしましょう。クリームとオイルで爪とその周囲をマッサージケアし血行を良くしましょう。
爪が作られる組織
爪の根元を爪母(そうぼ)といいます。爪はここで作られ徐々に指先に押し出されて伸びていきます。このあたりに強い衝撃が加わると爪が段になったりします。マッサージをする時は優しく触るようにしてください。
健康的で丈夫な爪を育てていきましょう。
巻き爪ケア・ヨネクラ/稲毛店・船橋店では爪切りをしながらきれいな爪のお手伝いをします。
スタッフ一同お待ちしております。